みんなの住宅ローン
みんなの住宅ローンに掲載する情報には金融機関のPR情報が含まれます。
  • りそな銀行
  • りそな銀行

りそな銀行 りそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)

注目ポイント

りそな銀行 りそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)
  • WEB申込&借り換え限定の専用金利を提供
  • 幅広い保障が特徴の団信革命を取り扱い中
  • インターネットからの手続きなら一部繰上返済手数料も無料!
  • ネット専用住宅ローンも店舗で相談可能

りそな銀行の概要

りそな銀行は全国に300を超える店舗網を持ち、三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行のメガバンクに次ぐ規模の大手銀行です。メガバンク3行に比べると営業規模は小さいものの、大手地銀である横浜銀行の2倍近い預金残高・貸出残高があるように日本を代表する金融機関の1つです。

銀行全体の規模ではメガバンク3行との差は大きいですが、「リテールNo.1の実現」を経営方針に掲げて、リテール(個人)向けの金融サービスの強化を継続しています。

例えば、メガバンク3行が大手企業への融資を強化するなど、法人に対する営業を中心に据えて活動するなかで、りそな銀行は「個人」向けの金融サービスに力を入れていて、例えば、全店舗窓口を営業時間を5時までしたり、印鑑不要・スマホアプリの強化など個人が使いやすい銀行サービスを大手銀行としていち早く導入したりしています。

このように「方針」だけでなく「実態」もあり、大手銀行の中で実態を伴った個人向け金融サービスの強化を行うことができている銀行の1つと言えます。

りそな銀行 りそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)の特徴

そんなりそな銀行の方針がよく表れているのが住宅ローンです。

インターネット銀行の住宅ローンへの対抗商品としてWEB申込限定のりそな借りかえローンを大手銀行の中でもいち早く、そして、ネット銀行を凌ぐほどの低金利で提供しています。

単に金利が低いだけでなく、インターネット経由の一部繰上返済手数料を無料としていますし、ネット銀行と同じように保証料がかからない住宅ローンを非常に魅力的な水準の低金利で提供していて、りそな銀行のネット住宅ローンへの力の入れ方は他の大手銀行以上です。

りそな銀行の住宅ローンが選ばれる理由

りそな銀行の住宅ローンの特徴・メリット

充実した疾病保障が団信革命

りそな銀行の住宅ローンを解説するうえで欠かせないのがりそな銀行独自の疾病保障である「団信革命」です。りそな銀行の「団信革命」には大きく4つの保障が備わっています。

  • ① 死亡・高度障害状態
  • ② 三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)
  • ③ 病気・ケガを理由とした16パターンの状態
  • ④ 要介護状態

続けて、上記の4つの保障について簡単に解説していきます。

① 死亡・高度障害状態に対する保障
一般的な”団信”で提供される保障。住宅ローン債務者(借りた人)が死亡したり、高度障害状態になった場合に住宅ローンの残高が保険金で支払われる。
② 三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)
りそな銀行所定のがんにかかって医師からがんと診断された時、または、急性心筋梗塞を発病して60日以上の労働制限が続いたと医師から診断された時、または、脳卒中を発病して、60日以上のまひ・歩行障害などの後遺症が続いたと医師から診断されたとき住宅ローンの残高が保険金で支払われる。
③ 病気・ケガを理由と16パターンの状態
以下の16パターンのいずれかの状態になった時に住宅ローンの残高が保険金で支払われる。(※以下ではできるだけわかりやすい言葉を選んで表現しています。正確な保障範囲・条件はりそな銀行の団信革命に関する詳細ページで確認してください。)

1.呼吸器の機能に著しい障害が永久に残り酸素療法を受けた時
2.心臓のペースメーカーが生涯必要となった時
3.心臓に人工弁を利用することになった時
4.肝機能に著しい障害が残るか肝移植した時
5.腎臓の機能を永久に失って人工透析か腎移植した時
6.ぼうこうを全摘出して人工ぼうこうを利用することになった時
7.直腸を切断し、人工肛門を利用することになった時
8.両耳が全く聞こえなくなった時
9.片手の手関節以上を失った時、または、まったく動かなくなった時、または、2関節が動かなくなった時
10.片足を足関節以上で失った時、または、まったく動かなくなった時、2関節以上が動かなくなった時
11.片目の視力を失った時
12.脊柱(頸椎・胸椎・腰椎など)に奇形が生じるか著しい運動障害が残った時
13.片手の指5本を失った時
14.片手の親指と人差し指を含む4本の指を失った時
15.両手の10本の指が動かなくなった時
16.両足の10本の指を失った時

④ 要介護状態
公的介護保険制度で「要介護2」以上の認定を受けた時に住宅ローンの残高が保険金で支払われる。(公的介護保険制度で要介護2に認定されなくても、寝返り・歩行・認知状態などの所定の状態が180日経過するという条件を満たした場合も対象)

上記の①~④のいずれかの状態になった時に住宅ローンの残高が保険金で支払われて0円になる特約を利用できるのがりそな銀行の団信革命です。この団信革命を利用するには、通常の金利に年0.3%の上乗せ負担が必要です。

なお、りそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)をお申込みで、団信革命をセットにすると、金利が ▲年0.05%となります。

※下記①~③を全て満たす方
①2019年4月1日から2019年9月30日までにWebで事前審査をお申込みをいただき、かつ2019年12月27日までにお借入される方
②「団信革命」にご加入いただける方
③「マイゲート(個人向けインターネットバンキング)」をご利用されている方またはお申込みいただける方

条件がたくさんありすぎてよくわからなくなりそうですが、とにかく手厚い保障ですし、金利上乗せ負担があるとはいえ、無料の疾病保障と比べられないほどの保障内容の手厚い保障が付帯するのは非常に魅力的です。りそな銀行によると、「団信革命」を利用可能な方のうち実際にお申込みいただいた割合は2人に1人となっているようです(2019年4月~10月)。

このように充実した疾病保障を超低金利で利用できるりそな銀行のりそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)は住宅ローンの借り換え先候補に加えておきたい住宅ローンの1つと言えるでしょう。

※このページではりそな借りかえローン(WEB申込限定プラン)を中心に解説しましたが、りそな銀行が提供する新規借り入れ向けの住宅ローンなどでも団信革命は利用可能ですし、りそな銀行では住宅ローンの新規借り入れ住宅ローンにも力を入れています。

新婚当時に住んでいたアパートは東京都墨田区。
駅徒歩10分以内で1LDK、98,000円。
毎月の支払がもったいないなと思いマンション購入を考えはじめましたが、両家の実家とも持家のマンション。そして旦那は長男のため、いつかは主人の両親と同居という可能性もゼロではないかと思ったので私たちがマンションを購入するに至るまでは、だいぶ時間がかかったように思います。

マンションを購入しても、ゆくゆく賃貸に出す可能性があったので
今の住まいから場所を移すことはせず、より駅近に。2LDK以下で50戸以上の中古マンションというのが主人の絶対条件でした。そして大して予算もない私たちに長いこと付き合ってくれた不動産屋の担当者のおかげで平成22年2月に念願の中古マンションを購入。

新築で売り出したときは億を超える値がついていた・・・という噂もある
地元では知らない人がいないほどのマンション。確かに中古マンションにしては若干高めで、値下げ交渉の末3500万円ほどで購入を決めました。
いまなら、場所を問わなければ同額で3LDK以上の新築マンションが購入できますよね。

ずっとマンション探しをしていた割には、銀行については全く調べてなかったので不動産屋の紹介で、りそな銀行でローンを仮審査をお願いしました。
どちらかというと条件の悪い私たちでしたが、仮審査が無事に通ったので他行と悩むことなく、りそな銀行へ本審査の申し込みをしました。
変動金利とフラット35の組み合わせができる「すまいるパッケージ」で
変動金利は1.975%、フラット35の金利は2.475%でした。

当時は後悔はありませんでしたが、今は住宅ローンの金利がびっくりするほど安くなっているので借換を検討しています。またりそな銀行に借換を検討していることを伝えると「今まで遅延することなくお支払頂いているようなので」とのことで、変動金利を少し優遇(1.975→1.475%へ)していただけました。金利変更の手数料も1万円もかからず済んだので、同じように考えている方は相談してみるといいかもしれませんね。

また、りそな銀行のポイントも魅力的で、住宅ローンの毎月の支払でポイントが貯まるのがうれしいサービスです。

平成26年6月に東京都墨田区にある中古マンション購入のために借り入れをしました。
物件価格は3,540万円で、その他経費など総額で3,800万円でした。自己資金として1,000万ありましたので借入額は2,800万円を35年で返済する契約です。利率は変動金利タイプで年利0.725%です。
私の場合は代理店を通しての借り入れ交渉でした。私は会社役員ということで、社会的地位はむしろ低く印象は良くないだろうということを代理店の方から言われておりました。また、必要に応じて会社の決算書の提出が必要になるかもしれないとも言われておりました。リーマンショック以降業績が大幅に悪化し、現在は業績が回復したもののまだ債務超過の状態であったため、そうなると借り入れは厳しいかと覚悟をしていました。
都市銀行、信用金庫などいくつか候補はありましたが、代理店の方の話では一度に複数の金融機関に仮審査を申し込むのではなく、一つずつあたりの良さそうなところから申し込んでいくのがよいとのことでした。
まず仮審査を申し込む前に事前にいくつかの金融機関と相談して、あたりのよさそうなところに出すことにしました。そこで、りそな銀行なら特に決算書が必要なさそうでしたのでこちらにしぼりました。また、繰上返済が1万円単位で、手数料も掛からないというところも大きな魅力でした。他の銀行ですと1回の繰上げに数万円の手数料がかかるところもあったので、大きな決め手になりました。当時HPで告知されていた最低金利の0.775%を狙いたいので手元にある1000万円はすべて自己資金にまわし仮審査の申し込みをしました。
結果は2800万円満額融資可でしかも金利は告知されていた最低金利より安い0.725%で良いとのことでした。
本審査もそのままりそな銀行で通過しました。
金利が思いのほか低かったことや会社の決算書が必要なかったのがとてもありがたかったです。住宅ローン減税の還付金も入ったのでそろそろ繰上返済も行いたいと思っております。やはり手数料がないのでこまめに繰上げできるのは本当にありがたいです。特に不満はありません。本当に良くしていただいたと思っております。

くちこみを投稿

最新の住宅ローン比較・
ランキングはこちら

今月のおすすめ特集

  • 【最新】フラット35金利比較ランキング
  • 住宅ローン固定金利(35年)ランキング | 実質金利で詳しく比較!
  • auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリットを徹底解説!
  • 住宅ローン変動金利ランキング!変動金利を選ぶならココ!
  • 住宅ローン借り換えランキング!おすすめの住宅ローンは?
  • ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • フラット35からフラット35への借り換えシミュレーション
  • ARUHI 住宅ローン(フラット35)の落とし穴・デメリット・メリットとは?
  • りそな銀行 住宅ローンのメリット・デメリットとは?
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローンの落とし穴とは?
  • SBI新生銀行の住宅ローンの落とし穴やデメリットは?
  • イオン銀行の住宅ローンの評判・メリット・デメリットとは?
  • ヤフーの住宅ローンのメリット・デメリット
  • ニュース一覧

各社住宅ローンの金利速報

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • メガバンク・大手銀行

サイト更新情報

    2025.05.09

  • 携帯電話・電気・インターネット・TVとセットで住宅ローン金利が割引になるauじぶん銀行の「住宅ローン金利優遇割」を解説
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の10年固定金利の住宅ローンの特徴
  • 2025.05.09

  • イオン銀行の住宅ローンのキャッシュバックキャンペーンについて/2025年
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンのペアローン・収入合算について
  • 2025.05.09

  • SBIアルヒの住宅ローンのキャンペーンコードを入手する方法とは?
  • 2025.05.09

  • 【2025年最新】PayPay銀行の住宅ローンのキャンペーンコードについて
  • 2025.05.09

  • auじぶん銀行の住宅ローンの団信の保障内容は?ネット銀行初のトリプル保障とは?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンキャンペーン。キャンペーンコードは?/2025年
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行と楽天銀行(金利選択型)の住宅ローンを比較!どちらがおすすめ?
  • 2025.05.01

  • auじぶん銀行の住宅ローンの審査基準と再審査/審査は厳しい?甘い?
  • ニュース一覧

住宅ローンの基礎

  • 住宅ローンの基礎
  • 住宅ローンの借り換えの基礎
  • 借り換えにオススメの住宅ローン

住宅ローンの審査特集

  • auじぶん銀行の住宅ローン審査
  • 住信SBIネット銀行の住宅ローン審査
  • SBI新生銀行の住宅ローン審査
  • PayPay銀行の住宅ローン審査
  • イオン銀行の住宅ローン審査
  • ソニー銀行の住宅ローン審査
  • アルヒの住宅ローン(フラット35)の審査
  • 審査に通りやすい銀行は?住宅ローン審査基準を比較

職業別の住宅ローン審査

  • 自営業・個人事業主におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 派遣社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 契約社員におすすめの住宅ローンと審査対策
  • 公務員におすすめ住宅ローンと審査対策
  • 会社役員・経営者・社長におすすめの住宅ローンと審査対策
  • アルバイト・パートの住宅ローン審査

年収別の住宅ローン審査

  • 年収別の住宅ローンの審査と目安
  • 年収100万円の住宅ローン審査基準
  • 年収200万円の住宅ローン審査基準
  • 年収300万円の住宅ローン審査基準
  • 年収400万円の住宅ローン審査基準
  • 年収500万円の住宅ローン審査基準
  • 年収600万円の住宅ローン審査基準
  • 年収700万円の住宅ローン審査基準
  • 年収800万円の住宅ローン審査基準
  • 年収900万円の住宅ローン審査基準
  • 年収1000万円の住宅ローン審査基準

地域別おすすめ住宅ローン

  • 都道府県・地方別おすすめ住宅ローン

取扱銀行一覧

  • auじぶん銀行
  • ソニー銀行
  • PayPay銀行
  • ヤフーの住宅ローン
  • SBI新生銀行
  • イオン銀行
  • りそな銀行
  • ARUHI(旧SBIモーゲージ)
  • 住信SBIネット銀行
  • 住信SBIネット銀行(フラット35)
  • SBIマネープラザ
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友信託銀行
  • 横浜銀行
  • 千葉銀行
  • 福岡銀行
  • 静岡銀行
  • 常陽銀行
  • 七十七銀行
  • 西日本シティ銀行
  • 京都銀行
  • 広島銀行
  • 八十二銀行
  • 群馬銀行
  • 北陸銀行
  • 中国銀行
  • 十六銀行
  • 足利銀行
  • きらぼし銀行
  • 全宅住宅ローン
  • 日本住宅ローン
  • 東京スター銀行

執筆・監修者

  • 遠藤功二
  • 渋谷直人
  • みんなの住宅ローン編集部

│トップ│運営会社 │記事の品質・ご利用環境│プライバシーポリシー│お問い合わせ

Copyright © Izit Inc. 2013 - 2025

Copyright © Izit Inc. 2013 - 202

みんなの住宅ローン
  • トップページ
  • 住宅ローン最新ニュース
  • 住宅ローンの基礎
  • 変動金利ランキング
  • 住宅ローン借り換えランキング
  • 35年固定金利ランキング
  • フラット35ランキング
  • 住宅ローンの金利予想
  • フラット35の金利予想
  • 都道府県別おすすめ住宅ローン
  • 【特集】auじぶん銀行 住宅ローンの審査基準とは?厳しい?甘い?
  • 【特集】auじぶん銀行の住宅ローンの落とし穴やメリット・デメリット
  • 【特集】ソニー銀行 住宅ローンの落とし穴・メリット・デメリットとは?
  • 【特集】1億円以上(2億、3億)借りられる住宅ローン
  • 【特集】ワイド団信とは?/取り扱い銀行は?うつ病でも加入可能?審査基準とは?